よくあるご質問
こも樽とは?
菰(こも)とは、藁(わら)を織った“筵(むしろ)”の様な物です。
その菰を酒樽に巻いた状態を菰樽と言います。
菰の素材は、樹脂(ポリプロピレン)製とわら製と2種類ございます。ご注文時にご指定ください。
樹脂製の良さは、ゴミが出にくいことです。わら製の良さは天然素材の風合いの良さです。
こも樽の歴史
お酒が大衆に親しまれるようになった江戸時代、多くのお酒は上方(関西)から江戸へ運搬されました。
江戸時代初期は二斗樽(36リットル入)2つを馬の背に振り分けて陸上運搬されていました。中期以降になると船を利用した海上運送(菱垣回船・樽回船)が主流になりました。
海上輸送となり樽の大きさは、大きな四斗樽(72リットル入り)に変わりました。
灘、伊丹など酒どころといわれた産地の酒は、「菰冠り(こもかぶり)」と称し、藁(わら)の菰で酒樽をくるんで運搬されました。菰には、海上輸送中の樽を保護するために巻かれましたが、商標を焼き付けたり、刷り込んだりし、他の銘柄と区別するための目的もありました。
その後、こも樽は料理屋などで玄関に据えられて酒の名を客に示すと共に、店頭での装飾として使われました。
鏡開きとは?
新年に一年間の幸せを願い鏡餅を飾ります。正月に神に供えられた鏡餅をお下がりとして食する儀式を鏡開きといいます。
元々は武家社会の風習でした。しかし、時代が進み一般家庭でも行われるようになりました。武家では鏡餅を細かく切る際に「切る」という言葉が切腹を連想させる不吉な意味の言葉のため、末広がりで縁起のよい「開く」という言葉が使われるようになりました。
清酒樽の上蓋を鏡といいます。樽の上部を木槌で叩いて割ることを「鏡開き」と言うようになりました。日本酒は神事の際に神様に御神酒として供えられ、祈願の後に参列者で酒を酌み交わし祈願成就を願いました。こちらも縁起の良い「開く」という言葉を使われるようになりました。
正月に行うだけでなく、パーティなどで健康や幸福などを祈願しその成就を願いこも樽の鏡(蓋)を木槌等で開き(割り)、乾杯するようにもなりました。
樽の大きさは?
樽にもいろんな大きさがあります。
大樽と呼ばれる樽は以下の通りです。
品 名 | 容 量 | 最大重量(※1) | 各サイズ |
---|---|---|---|
四斗樽 | 72L | 約85kg | 直径 約60cm×高さ 約60cm |
四斗(上底二斗)樽 | 36L | 約52kg | 直径 約60cm×高さ 約60cm |
四斗(上底一斗)樽 | 18L | 約34kg | 直径 約60cm×高さ 約60cm |
二斗樽 | 36L | 約45kg | 直径 約50cm×高さ 約50cm |
二斗(上底一斗)樽 | 18L | 約28kg | 直径 約50cm×高さ 約50cm |
一斗樽 | 18L | 約23kg | 直径 約40cm×高さ 約40cm |
品 名 | 容 量 | 最大重量(※1) | 各サイズ |
---|---|---|---|
五升こも樽 | 9L | 約15.6kg | 直径 約30.5cm×高さ 約28cm |
三升こも樽 | 5.4L | 約10.0kg | 直径 約22.5cm×高さ 約23.5cm |
二升こも樽 | 3.6L | 約 5.6kg | 直径 約21.0cm×高さ 約22.5cm |
一升こも樽 | 1.8L | 約 3.0kg | 直径 約17.5cm×高さ 約18.0cm |
五合こも樽 | 0.9L | 約 1.8kg | 直径 約13.0cm×高さ 約14.0cm |
二合こも樽 | 0.3L | 約 0.6kg | 直径 約10.0cm×高さ 約10.5cm |
(※1)最大重量:樽の中へ酒を容量いっぱい入れたときの重さです。
一斗は約18リットル、一升は約1.8リットル、一合は約180ミリリットルです。
大きな樽を使いたい。でも、お酒の量が多すぎる
鏡開き専用の上げ底の樽があります。
「樽の大きさは?」の項目をご覧下さい。
どんなこも樽が届きますか?
菰の顔部分(絵柄部分)は、ご注文時の絵柄となります。
こも樽は、鏡開きをすぐに行っていただけるように、鏡(蓋)が外れている樽を使用します。ただ商品の特徴により、お客様で余分な縄を切る仕上げ作業をしていただきます。
弊社で縄を切って発送しますと、輸送中に縄が緩み、お手元に届いた時見栄えの悪いものになります。それを防ぐために作業をお願いしております。
仕上げ作業の詳細につきましては、説明書を添付いたしますのでお読み下さい。
“蓋のせ”の仕上げ作業って?
お客様により一部の縄を切り取っていただきます。
こも樽の上部、鏡板がとれた部分に太い縄がかかっています。
この縄をカッターかハサミで 樽の縁に合わせて切って下さい。
お酒は入っていますか?
弊社はこも樽容器製造メーカーです。
ホームページで販売させて頂く商品につきましては、容器のみとなっておりお酒は入っておりません。
合わせて販売しております「樽の香りがついた樽酒」をご利用いただきますと本格的な鏡開きを行っていただけます。
お酒の入れ方はどうしたらいいですか?
鏡(蓋)が樽から外れていますので、樽へ直にお酒を入れる事が出来ます。樽にお酒を注いだ後に運搬すると溢れる場合がありますので、鏡開きをされる場所に樽を設置した後にお酒を注いでください。
樽へお酒を入れすぎますと、鏡開きの際にお酒が飛び散る場合があります。
ご注意下さい。
いつお酒を入れるといいですか?
開きをされる会場にこも樽を設置後、お酒を入れてください。
「菰折り」や「通常」のこも樽の場合は、あらかじめお酒を入れて運搬する事は可能ですが、お酒を入れますとかなり重くなります。会場への運搬にご注意下さい。
「蓋のせ」の場合は、お酒を入れて運びますとこぼれる場合があります。
会場に設置後、お酒を入れて下さい。
中に入れたお酒を樽酒として楽しまれる場合は、「菰折り」「通常」の仕上がりですとご利用になる 一日前~一週間前にお酒を入れて頂くと、樽の木の香りがお酒につきます。
「蓋のせ」の場合もお酒を入れて樽の香りをお酒に付けていただくこともできますが、使用直前にお酒を入れられる場合は酒を入れての運搬が困難な為、既に樽の香りが付いている市販の一升瓶入りの樽酒のご利用をお勧めいたします。
ビニールシートを敷いておくと床が汚れずすむので便利かもしれません。
また、お酒に木くずや埃が浮いてきた場合は、茶こし等ですくって下さい。
“蓋のせ”の鏡板(蓋)は簡単に割れるの?
鏡板を木槌等で叩いていただくと割れますが、かなりの力を込めないと割れない可能性もあります。
割りやすくするためには、鏡板をつなぎ合わせている竹釘を取るか折ってしまい、樽の上に形を整えて乗せてください。
本番で鏡板の中心を叩きますと、割れやすくなります。
あまり力を込めすぎますとお酒が飛び散ってしまいますのでご注意下さい。
鏡開きの際のかけ声は?
特に決まりのかけ声はありません。
「よいしょ、よいしょ、よいしょ!」や「いち、に、さん!」などあります。
お客様オリジナルのかけ声はいかがでしょうか?
お酒の配り方は?
鏡開き後、杓などで枡やグラスに注ぎお配りするのが一般的ですが、大勢の方々に配っていますと、時間がかかり乾杯のタイミングを外してしまう場合があります。前もってお酒を別の容器(ビン、徳利など)や枡に入れておき、配りやすくすると催しが順調に進むと思います。
樽だけほしい
樽のみのご用意できます。
お気軽にお問い合わせ下さい。
酒樽として、漬け物用として、太鼓としてお使い下さい。
海外へ送れますか?
国内での決済でお送りすることもできます。
木材を使用しておりますので、植物検疫で薫蒸が必要な地域もあります。
薫蒸が要不要についての検査、薫蒸の手配はお客様でお願いします。
鏡開きの後は?
枡や竹杓は時間の経過と共にべたべたしてきます。
軽く水洗いすることで解消されます。
使用後の樽や枡、竹杓は廃棄されても構いません。
ですが、樽は台や植木鉢などにご利用いただけます。
樽 | 木製(杉) | 桧枡 | 木製(桧) |
---|---|---|---|
プロテクター | 発泡スチロール製 | 塗枡 | プラスチック製 |
菰 | ポリプロピレン製 | 竹杓 | 竹製 |
縄 | ポリプロピレン製 |
枡は使う前に洗うの?
桧枡や塗枡は長時間の水洗い、水に漬けるのはおやめ下さい。
使用時にお酒が漏れる可能性があります。
本来 桧の素材には殺菌作用がありますので、消毒は殆ど必要有りません。
短時間の水洗い、濡れ布巾等での布拭き等の後、乾燥させるときは、直射日光や高温熱風による急速乾燥は避けて下さい。
冷蔵庫や氷による冷却も行わないで下さい。
何回も使えますか?
桧製の酒用枡は耐水性が高くありません。
一度使用された枡を再度ご使用になると、材質の伸縮により漏れる場合があります。
その点ご了承下さい。
枡は計量用に使えますか?
弊社の枡(桧製、塗枡)は計量用に製造しておりません。
飲料用容器としてお使い下さい。
オリジナルデザインで枡を結婚式の席次として使いたい。
送料はかかりますか?
弊社で商品をご購入された場合、送料は日本全国一律で900円(税別)になります。
また、合計3万円(税別)以上をご購入のお客様は送料無料とさせていただきます。
配送時間の指定はできますか?
午前中、午後は12時より2時間刻みでご指定いただけます。
カート画面の「ご注文内容のご確認」の配送情報でお選びいただけます。
到着日の指定はできますか?
カート画面の「ご注文内容のご確認」の配送情報でお選びいただけます。
複数箇所へ届けることはできますか?
カート画面の「ご注文内容のご確認」の配送情報でお届け先を追加してください。
海外への発送はできますか?
海外向け送料となりますので、先ずはお問い合わせください。
支払い方法は何がありますか?
クレジットカード決済・銀行振込・郵便振替・代金引換・Amazon Payをご利用いただけます。
商品注文後、支払い方法の変更は可能ですか?
支払い方法により手続きが代わりますので、お問い合わせください。
銀行振込や郵便振替はいつまでに済ませればよいですか?
お客様の振込を弊社にて確認後、商品を発送いたします。
ご注文いただき代金確定後、できるだけ早めにお願いいたします。